塾長の仕事

 

 

相対立しそうな概念を矛盾という言葉で切り捨てず、

両方が共存するような仕組みを生み出すこと、

 

これが経営の舵取り、バランス感覚ということになるでしょう。

 

 

 

BtoCの仕事の場合、

(お店にお客様に来てもらう形態)

その現場には、ヒントがたくさんあります。

 

というより実際そこにしかなくて、

それに気付いて動ける人がたくさんいればいるほど、

そのお店は繁盛するという、シンプルに言えばそういう図式です。 

 

ですから現場の社員力が全てと言っても過言ではありません。

(先月は社内で「仕事塾」なるものを開いてました)

 

 

ただし、会社職場(兼)店舗という性質上、

現場ではカバーしきれない部分もありますから、

社員の働く環境を経営によって後方支援する必要が出てきます。

 

だから塾(ちくしん)は創業時から会社形態にしてるんですよ。

 

 

f:id:ch-imai:20171019151811j:plain

(12年前の本校玄関の写真。今と全く変わりませんね)

 

 

 

さて、話を戻します。

 

 

周囲から見ると変化のない繰り返しの毎日に見えても、

実は大切なものを守るために、

未来を見据えて必死に変わろうとしている・・・

 

今の御時世、そんな大転換期なんじゃないかと思います。

 

これは業種関係なく同じでしょう、

まさに、こないだの「陸王」です(涙が止まりませんでした)

 

 

私自身、プレイングマネージャーなので、

毎日、現場の最前線に立ち、

解決の糸口を探しながら、迷いながら、

それでも一歩でも前へ!と自分を鼓舞する毎日です。

 

 

でも、本当はそれだけでは経営者失格なのでしょうね。

 

そういった類の啓発セミナーなんかではよく言われることですし、

社長マニュアルのような本やネット記事にも書いてあります。

この業界では有名なコンサルの人にもそう言われましたし...

 

 

その必要性は重々わかっているつもりです。

 

 

でも、

それでも私は、

塾という現場が好きです。

 

 

なぜ?って、それは・・・

 

うちの塾生の姿を見ているとわかってもらえると思います。

そして、塾生のために働く社員たちの姿も。 

 

 

さぁ今日も全力 !!

 

 

 

 

f:id:ch-imai:20171019152352j:plain

(10年前の私。あまり変わってない?) 

 

 

ps 二日市東小は今日から修学旅行ですね、今頃楽しんでるでしょう。

  ・・にしても ♪ 長崎は今日も雨だった ♪ ですねぇ、なーんて(^^;